スラックラインとは、2点の間に張り渡したベルト状のラインの上で、飛んだり跳ねたりしてパフォーマンスを披露するスポーツです。1960年代にアメリカで生まれたもので、近年では東京2020参画プログラムにも参加し、オリンピック種目としての採用を目指しています。
そんなスラックラインの日本における聖地は、「長野県小布施町(おぶせまち)」だといわれています。なぜ、小布施町はそう呼ばれるようになったのでしょうか。
今回は、小布施町とスラックラインの関わりを明らかにし、聖地と呼ばれるゆえんに迫ります。
目次
スラックラインの聖地「⻑野県小布施町」とは
小布施町は長野県の北に位置する町で、四方を山と川に囲まれており、自然豊かな場所です。町の特産品は「小布施栗」で、江戸時代には将軍家への献上品としても使用されていました。
有名な浮世絵師・葛飾北斎が晩年を過ごした場所でもあり、地元の豪商・高井鴻山の庇護によってアトリエ(碧漪軒(へきいけん))を与えられるとそこで絵の製作活動を行っていました。町内にある「信州小布施 北斎館」では北斎の※肉筆画を中心に様々な作品を観覧することができます。
※筆で描かれた浮世絵
スラックラインとの関わり
スラックラインを教育分野で早くから取り入れた小布施町では、町全体で競技の普及活動に力を入れています。2013年に「小布施スラックライン部」が立ち上がるとスラックラインへの取り組みが加速し、2014年から3年連続でスラックラインの全国大会が開催されるまでになりました。2017年には一般社団法人スラックライン推進機構が設立され、同年にはアジア初となるスラックラインのワールドカップ「スラックラインワールドカップジャパン・フルコンボ」が開催されました。
このような経緯から「スラックラインの聖地」とも呼ばれるようになった小布施町ですが、なぜここまでスラックラインとの結びつきが強くなったのでしょうか。
そこには、一般社団法人スラックライン推進機構の代表理事であり、町内にある「浄光寺」というお寺の副住職でもある林映寿(はやしえいじゅ)さんという方が大きく関わっています。
浄光寺について
「真言宗豊山派 浄光寺」は、2008年で建立満600年になる歴史あるお寺です。境内には国の重要文化財に指定されている「薬師堂(室町初期1408年建立)」があり、縁結びの場所としても親しまれています。
林さんの主なスラックライン活動
林さんは仏教離れを改善するために、お寺で「筆遊び教室」や「グランピング体験」といった五感全体で楽しめる寺子屋活動を行ってきました。その寺子屋活動の一環として、2013年にスラックラインが取り入れられました。小布施町のスラックラインの歴史はここから始まっています。
そして2014年には、浄光寺の境内に浄光寺スラックラインパーク(小布施スラックライン)を地元の有志の方とともに設立しました。元は仏教への思いから取り入れられたスラックラインが、町のシンボルにまでに成長したのでした。
このように林さんをはじめとした地元の方々の尽力で、小布施町はスラックラインの聖地と呼ばれるようになったのです。
小布施町から世界チャンピオンも
小布施町出身の木下晴稀選手(レッドブルアスリート)は、2016年にスラックラインの世界大会『World Slackline Masters』で優勝しました。木下選手は浄光寺スラックラインパークで練習を積んでおり、小布施は世界チャンピオンを生んだ場所としても、世界中のスラックラインユーザーやファンから注目を集めることとなりました。
浄光寺スラックラインパーク(小布施スラックライン)ってどんな施設?
「浄光寺スラックラインパーク」は、浄光寺の境内にある国内最大級のスラックラインパークです。屋内にスラックハウス、屋外にスラックパークの2つのエリアがあり、屋内エリアはビニールハウスで囲まれているので雨の日でも使用することができます。また、屋外エリアでは冬期間中にカマクラや滑り台といったスノーパークが登場するので、雪あそびとスラックラインをセットで楽しむことができます。
さらに、キッズスコーナーと喫茶スペースがあるので、家族連れや初めてスラックラインに触れる方にも優しいつくりです。
屋内、屋外のエリアでそれぞれ初心者、中級者、上級者のコースがあります。ラインの長さや高さが異なるので、怪我をしないために自身の技量に合ったものを選ぶようにしましょう。
なお、自分のフォームが確認できる遅延再生システムがあるので、トレーニングに最適な場所と言えます。
・基本情報
利用時間 | 9時〜18時 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
住所 | 長野県上高井郡小布施町雁田676浄光寺内 |
電話番号 | 026-247-3924 |
サイトURL | http://www.obuseslack.com/ |
小布施スラックライン部が主催する「スラックライン検定」も!
「スラックライン検定」とは、小布施スラックライン部が考案したオリジナルの検定で、怪我を防ぎつつスラックラインが上達する内容でつくられています。
スラックライン検定 公式ページ:http://www.obuseslack.com/index.php/kentei
YouTube
初級、中級、上級の3つの級があり、さらに級ごとに10の級があります。級ごとにスラックラインの技が定められており、それを成功させると合格になるというしくみです。
各級の受検は1日3回のみで、各1級の合格者には認定証が贈られます。検定試験期間は開始から半年間と定められており、飛び級は認められていません。
受検会場・日時および受検料
スラックライン検定は浄光寺スラックラインパークをはじめとして、6つの会場で受検することができます。ただし、検定員の都合や会場の都合により受検できない場合があります。事前に問い合わせをして確認しておくのがおすすめです。
受検料は基本的に無料ですが、会場によっては入会料などが必要となる場合があります。こちらも問い合わせで確認してみるといいでしょう。
会場と検定の受付時間は下記のとおりです。
・浄光寺スラックラインパーク
日時 | 平日 16時〜 土・日・祝祭日 11時〜、16時〜 |
---|
・天狗の館スラックラインパーク
日時 | 平日 16時〜 土・日・祝祭日 11時〜、16時〜 |
---|---|
住所 | 長野県上水内郡飯綱町川上2755-345 |
問い合わせ先 | 026-253-3210 |
・スターキッズたいそうくらぶスラックライン部
日時 | 第3金曜日 18時30分〜20時30分 |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区立山野小学校 (東京都世田谷区砧6-7-1) |
問い合わせ先 | natonori2525@gmail.com |
・豊郷元気!スポーツクラブ
日時 | 月曜日 19時30分〜21時 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市立豊郷中学校体育館 2階 (栃木県宇都宮市関堀町350) |
問い合わせ先 | 豊郷元気!スポーツクラブ 事務局: 028-643-0800 豊郷地区市民センター: 028-660-2340 |
・T-RoX Bouldering Gym.(ティーレックス ボルダリングジム)
住所 | 栃木県矢板市富田446-15 |
---|---|
問い合わせ先 | 0287-48-7525 |
・TMイングリッシュアカデミー
日時 | 水曜日 18時〜19時(子ども) 19時〜20時30分(大人) |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区太子堂1-6-7ハイシテイ三軒茶屋101 |
問い合わせ先 | 03-6805-3833 |
受検のメリット
スラックラインが上達しやすくなる
検定に合格するという明確な目標ができるので、モチベーションが上がり練習にも身が入りやすくなるでしょう。各1級に合格したらまた次へ、初級から中級、上級へと進んでいけば、高難易度の技が自然とできるようになるかもしれません。
スラックラインをより好きになれる
スラックライン検定を受検することで、技の上達や成功のヒントを考えるようになります。その際にスラックラインの性質や仕組みに興味・関心を持つことができれば、今までとは違ったスラックラインの面白さに気づくことができるのではないでしょうか。技術向上だけでなく、より深く知るためのきっかけにもなり得ます。
趣味や特技として話せる
スラックライン検定に合格し級を持てば、周囲の人に対して実力を証明することができます。運動神経の良さもアピールできるでしょう。今後、スラックラインがさらに普及すれば、自身が持つ技量の凄さが多くの人に伝わるはずです。
スラックライン好きは小布施町へ!
小布施町はスラックラインへの熱量が高い場所です。スラックラインを知るうえでは欠かせない存在と言えるでしょう。スラックラインの世界をもっと深く知りたいという方や競技仲間を増やしたいという方はぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。また、北斎の作品が展示されている美術館や特産品の栗など魅力溢れる町ですので、観光でもおすすめです。